ご葬儀・納骨について

ご葬儀・納骨について

東山墓地公園は宗教・宗派不問ですが、ここでは浄土真宗における葬儀の意義と、葬儀から納骨までの一般的な流れについてご紹介します。

葬儀の意義

浄土真宗では法要などの仏事は、全てみ仏(阿弥陀如来)の教えを聴きよろこび、み仏の徳を讃え、そのご恩に報謝するために行うものであります。葬儀もその例外でなく、故人にお別れを告げる最後の瞬間に、その方とご縁のあった有縁の人々が故人を偲ぶだけでなく、み仏の教えや願いを共々に聴かせていただき、報謝する大切な機会でもあるのです。

また突然ご家族が亡くなるなどで、前ぶれもなく葬儀を迎えなくてはならないことが多いように思います。そして遺族は突然の悲しみと混乱のために、葬儀について思うように決めかねることもあるようです。故人のお気持ちと遺族の想いを一つにするためにも、普段から家族で話をしておくことも大切かと思います。葬儀は形ばかりではなく、哀悼の意を表す心のこもった儀式にしたいものです。

葬儀の流れ

  • 菩提寺に連絡

    葬儀では、わずかな時間で様々なことを決めていかなければなりません。もしご家族が亡くなられた時には、まずは菩提寺にご連絡ください。
    ※もし菩提寺が遠方、あるいは無い方については唯敬寺にご連絡いただければ、住職が葬儀までの流れについて説明させていただきます。

  • 葬儀社に連絡

    葬儀についての相談や、病院等で亡くなった方の自宅への車の手配なども行ってくれます。

  • 枕経(臨終勤行)

    住職が枕経に伺い、遺族にはお焼香していただきます。
    またその場で通夜、葬儀の日時や会場などを打ち合わせます。
    その際に住職が葬儀に向けた準備や費用などについて説明しますので、ご安心ください。

  • 通夜

    通夜は親類や知人など、有縁の人々が故人にお別れをする最後の夜です。故人をしのびながら、縁者が集まってお勤めをします。

  • 葬儀

    葬儀は故人と深い縁に結ばれた方が、人生最後のお別れをする儀式です。
    故人が生前に法名を頂いていない場合には、葬儀前に帰敬式を行い、法名を授与します。
    また葬儀後には火葬場に向かい、火葬が済んだ後には骨あげ(お骨拾い)を行います。

  • 初七日ならびに満中陰(四十九日法要)

    故人の命日から数えて四十九日間を中陰の期間とし、遺族は喪に服します。その間、七日ごとに仏事をつとめ、四十九日法要を満中陰といいます。

  • 納骨

    墓地に住職と遺族が赴いてお勤めと納骨を行います。
    時期は遺族のご都合にもよりますが、多くの方が満中陰以降に納骨されています。
    また、西本願寺の大谷本廟への分骨をご希望される方はお寺にご相談ください。

ページの先頭へ